MT4のEAでFX自動売買して勝つために、為替チャートの見方を覚えておくことは大切です。ローソク足とは、一定期間の相場の4つの価格である「始値(はじめね)、高値(たかね)、安値(やすね)、終値(おわりね)」の四本値を一本の棒状の足で表した図形で、ローソク足を並べたチャートをローソク足チャートと呼びます。MT4のEA利用者は、ローソク足チャートの見方を覚えれば相場の状態や流れが一目で読み取れるようになり、トレンドを把握して売買のタイミングがつかめるようになります。ローソク足は日本発祥のチャートとして有名ですが現在は海外でも広く用いられています。その名のとおりローソクのような見た目をしており、FXや株式取引などの定番となっています。
ローソク足には1分単位の動きを示す「分足(ふんあし)」、1日単位の動きを示す「日足(ひあし)」、週単位の動きを示す「週足(しゅうあし)」、月単位の動きを示す「月足(つきあし)」、年単位の動きを示す「年足(ねんあし)」があります。例えば、週足(しゅうあし)のローソクは1週間ごとに1本のローソクで表示され、月足(つきあし)のローソクは1ヶ月ごとに1本のローソクで表示されます。分足や日足は短期の値動きを把握するために見て、週足や月足は中長期の値動きを把握するために見るのが一般的です。
MT4のEA利用者がローソク足のデータを読み取れるようになるためには、まずは「四本値(よんほんね)」すなわち「始値(はじめね)、高値(たかね)、安値(やすね)、終値(おわりね)」とは何かを知っておく必要があります。始値は期間中で最初に取引された値段、安値は期間中で最も安く取引された値段、高値は期間中で最も高く取引された値段、終値は期間中で最後に取引された値段です。高値と終値の間は「上ヒゲ」と呼ばれ、安値と始値の間は「下ヒゲ」と呼ばれ細い線で表示され、ローソクの芯のように見えます。そして、終値と始値の間は「陽線または陰線」と呼ばれ太い線(長方形)で表示され、ローソクの本体(実体)のように見えます。「陽線」は始値よりも終値が高いもので、赤や白で表示されることが多いです。対して、「陰線」は始値よりも終値が低いもので青や黒で表示されやすいです。陽線と陰線の色は証券会社やサイトによって異なりますのでご了承ください。
ローソク足のパターンは数多くあり、基本パターンとされる9種類「大陽線、大陰線、小陽線、小陰線、上影陽線、上影陰線、下影陽線、下影陰線、十字線」はどれも頻繁に出現しますので、それぞれのパターンが表す意味を覚えておくと役に立ちます。
大陽線(だいようせん)はローソク足の実体が大半を占めている陽線のことをいい、価格上昇の勢いが続くことを示唆しています。大陰線(だいいんせん)は大陽線と反対の性質を持ち、ローソク足の実体が大半を占めている陰線のことをいい、価格下落の勢いが続くことを示唆しています。
小陽線(しょうようせん)はローソク足の実体が比較的短い陽線のことをいい、上昇するのか下降するのかはっきりせず横ばいの相場で現れやすいです。小陰線(しょういんせん)は小陽線と反対の形でローソク足の実体部分が比較的短い陰線のことをいいます。
上影陽線(うわかげようせん)は上ヒゲの長い陽線で、上昇トレンド中や下降トレンド中に出現した場合はトレンドの勢いが衰えてきた可能性が高くなります。上影陰線(うわかげいんせん)は上ヒゲの長い陰線で、上昇トレンド中や下降トレンド中に出現した場合はトレンドの勢いが衰えてきた可能性が高くなります。下影陽線(したかげようせん)は下ヒゲの長い陽線で、下降トレンド中に出現した場合は、下降トレンドが終了する可能性が高くなります。下影陰線(したかげいんせん)は下ヒゲの長い陰線で、上昇トレンド中に出現した場合は、上昇トレンドが終了する可能性が高くなります。
十字線は寄引同時線とも呼ばれ、始値と終値が等しくなってローソク足の実体部分が存在しないパターンです。相場に迷いが生まれている状態とみることができるでしょう。
ローソク足の知識の基礎が身についていれば、一目で相場の状態をある程度推測することができるようになりますので、MT4のEA利用者にとってまず抑えておく項目といえるでしょう。
MT4のEAを利用したことがない方でも、MT4EAの無料配布サイトであれば、初心者でもわかりやすい解説を行っています。無料でEAをダウンロードできるのでおススメです。